足場工事マガジンは「足場工事会社の経営支援・営業代行・職人採用支援 職人定着支援」をサポートする足場ベストパートナーが運営しています。

足場工事の未来ch

職長の仕事内容は?職長に必要なスキルや、ダメな職長の見分け方を紹介

職長は現場の安全を守り、作業員に的確な指導を行う責任のある役回りですが、安全衛生のための指導はもちろんのこと、作業効率や品質管理などの職務も任されています。

職長は具体的にはどのような仕事内容を担当する役割なのでしょうか?

そこで今回は、職長の仕事内容について詳しくご紹介するとともに、職長に必要なスキルやダメな職長の見分け方についてご紹介していきたいと思います。

Youtubeついに解説!足場工事の未来chYoutubeついに解説!足場工事の未来ch

動画のサムネイル
  • 足場工事の基礎知識や最新テクニックを動画で分かりやすく解説!
  • 全国の優良足場工事会社の社長から経営&採用ノウハウが学べる!
  • 足場工事の仕事がどんどん増える営業テクニックも紹介!

動画を見る

職長の仕事内容は?

職長は建設現場などにおいて作業員を指揮監督し、現場の安全衛生を確保するために欠かせない重要なポジションです。
そのため職長は現場に一人は必要となります。

あらゆる危険と隣り合わせの建設現場において、事故などの労働災害を防ぐため、そして現場の作業を円滑に進めていくためにも、作業員の能力や体調を把握して適切な指揮と人員配置を行うという重要な役割を担っています。

職長の具体的な仕事内容は主に以下の6つです。

安全衛生管理

作業員が安全に作業を進められるように現場で指揮管理を行う。

環境管理

現場内外の影響を考慮し、不要物の処理や危険有害物の取り扱い、産業廃棄物などを適切に処理するための管理を行う。

品質管理

より品質の良いものを作るために成果物の確認や作業員に対して指揮監督を行う。

工程管理

工程を把握して適切な人員配置を行い現場が円滑に回るよう管理する。

原価管理

現場管理を通じて「ムダ」「ムリ」「ムラ」を無くし、効率的な作業を行うことで不要なコストを発生させない&より安く材料を仕入れられるよう務める

人間関係管理

作業員の体調などを把握して適切な人員配置を行うとともに、作業が円滑に行われるよう、やる気が出るような雰囲気づくりを心がける。

上記のように、現場で労働災害が起きないよう安全のために作業員への指導、指揮を行うのはもちろんのこと、品質管理や作業コスト、業務効率の向上に至るまで、あらゆる点を踏まえて管理、監督に務める必要があり、重要な職務となっています。

職長と安全衛生責任者はよく似ていると言われますが、現場管理など「対内的」な業務を行うのが職長、統括安全衛生責任者との連絡など「対外的」な業務を担うのが安全衛生責任者という違いがあります。

職長になるためには「職長・安全衛生責任者教育」(職長教育)という講習を受ける必要があると法律で規定されており、その講習を修了したあとおおむね5年ほど経過したところで「職長・安全衛生責任者能力向上教育」の受講も求められています。

建設現場などにおける安全の確保や労働災害の防止のために、職長は作業員への適切な指示の仕方を学び、安全衛星の意識を高く持ち続ける必要があるため、定期的に再教育を行っているというわけです。

職長になりたい方向けに、受講方法などについて詳しくまとめた記事がありますので、ぜひご一読ください。
↓↓↓↓
職長教育に試験や資格はあるの?試験の受講方法や基礎知識を紹介

職長に必要なスキルや、ダメな職長の見分け方

続いて、職長に必要なスキルやダメな職長の見分け方について解説していきたいと思います。

職長に必要なスキルはずばり「マネジメント能力」です。
職長は建設現場に従事する作業員に直接指示を出し、リーダーとして現場をまとめる必要があります。
発注者や元請け会社からの指示を仰ぎながら、安全衛生に配慮しつつ、現場に合わせて臨機応変かつ適切なマネジメントを行うことが求められます。

また、作業そのものの安全性や品質などを管理するとともに、自分の率いるチームが事故や災害のリスクを負わないように常に配慮するという意識の高さも必要ですね。
現場ではささいな不備、不注意が大きな事故や災害につながりかねませんので、職長がしっかりと常に現場の状況を把握し、作業員のコンディションなどにも気を配りながら監督する必要があるのです。

建設現場では天候や作業工程によって日々状況が変わっていきます。
ルーティーンの作業をただ見守るだけでなく、現場の進捗や作業員の毎日の体調などを確認しながら、その場その場に応じて指示をしていかなくてはいけません。

安全衛生のための知識を身につけることで、実際の現場での判断力も培えるので、職長という重要な役割になったら意欲的に講習に取り組み、自らの能力向上を目指すという向上心も必要となりますね。

ダメな職長は、前述したようなマネジメント能力や向上心が低いという特徴があります。

また、職長は現場の作業員との信頼関係がなくては指示をしっかりと仰いでもらうことができず、作業効率も上がりませんので、作業員とコミュニケーションが取れておらず、信頼関係が築けていない場合もダメな職長という部類に入るでしょう。

職長が周りの人から厚い信頼を得ている現場は作業効率も品質も良くなります。
現場をまとめるのに必要なスキルは、素晴らしい技術やノウハウを持っていること以上に人から好かれる、信頼できる人であることが重要ともいえます。

マネジメント能力を発揮しつつ、知識やノウハウを身につけたという向上心を常に持って、現場の作業員から信頼を寄せてもらえるような職長を目指したいですね。

まとめ

職長は建設現場などにおいて必要不可欠な存在です。
どんなにスキルの高い職人さんたちが現場に集まっていても、それをまとめるリーダーがいなければ安全かつ効率的な現場は実現しません。人をまとめる立場に立ち、臨機応変に適切な指示を出すというのは難しいことで、スキルも求められますが、職長ならではのやりがいもありますので、興味のある方はぜひこれから職長を目指されてみてはいかがでしょうか?

Youtubeついに解説!足場工事の未来chYoutubeついに解説!足場工事の未来ch

動画のサムネイル
  • 足場工事の基礎知識や最新テクニックを動画で分かりやすく解説!
  • 全国の優良足場工事会社の社長から経営&採用ノウハウが学べる!
  • 足場工事の仕事がどんどん増える営業テクニックも紹介!

動画を見る

Youtubeついに解説!足場工事の未来ch Youtubeついに解説!足場工事の未来ch

動画をチェック!