建設関係の現場で働いている方の中には、一人親方になることを目指している方も多くいらっしゃることと思います。
現場で働く人からすれば親方は憧れの存在。
いつか独立して一人親方になりたいけれど、実際一人親方になるとどのくらい稼げるものなのか?気になりますよね。
一人親方の平均年収は?
厚生労働省発表の産業別統計というデータによると、建設業の平均年収は345.1万円。
一人親方の平均年収は500万円から600万円前後ということがわかっています。
日本国民の平均年収は458万円とされていますので、一人親方の平均年収はやや高いことがわかります。
しかし、これはあくまで一般的なデータであり、実際には個々人のスキルや取引先、労働時間などによって大きく変わるため、一概には言えません。
成功している一人親方の中には年収1000万円を超えているという人も少なくありません。
一人親方は稼げるの?常用単価はいくらくらい?
大工や鳶職といった職人の場合、会社に雇われて働くよりも、独立して一人親方になった方が稼げると言えます。
一人親方として稼げるようになるためには、常用単価を上げていくことが一番の近道。
常用単価とは1日に働いてもらえるお金のこと。
労務単価や日当ともいい、1日労働に従事したときの賃金を意味します。
大工の場合の常用単価の平均は20,610円、鳶職の場合の常用単価の平均は18,590円です。
常用単価はある程度決まっていますが、取引先との交渉次第で単価を変えてもらうことも可能です。
スキルや経験を活かし、自分の強みをアピールして常用単価を上げていけるように努めましょう。
資格取得も常用単価を上げるために有効です。
まだ持っていない資格等がある場合はチャレンジしてみるといいのではないでしょうか。
一人親方の職種別の平均年収は?
一人親方の職種別の平均年収を見てみましょう。
- 溶接工(477万円)
- とび(463万円)
- 大工(440万円)
- クロス工(418万円)
- 設備・配管工・電気工事士(400~480万円)
このようにみてみると、溶接工の一人親方の年収が最も高く、次いで鳶職、大工という結果となっていますね。
どの職種で一人親方となるかによっても狙える年収は変わってきそうです。
稼げるかどうかは自分の腕と人脈によるところが大きいですが、これらの結果もぜひ一つの参考にしてみてくださいね。
まとめ
厚生労働省の産業別統計というデータによると、一人親方の平均年収は500〜600万円前後です。
日本国民全体の平均年収は458万円だと言われているので、一般的な平均年収よりはやや高いと言えます。
しかしこれは平均的な数値であり、実際には一人一人稼げる金額は異なります。
一人親方の中には年収1000万円を超えている人も多く、稼げる一人親方を目指すことも可能でしょう。
一人親方として成功するためにも、日進月歩、今できることから地道に実力を積み上げていきましょう!