建設現場の状況は多種多様ですし、建物の種類や形も千差万別です。
私たちが居住する住宅だけでなく、ビルやタワー、橋にいたるまで、さまざまな建設物の建設に使用される足場には非常に多くの種類があります。
そのため、自分自身が携わったことのない種類のものについてはなかなか知識が薄かったり用途が分からなかったりしますよね。
しかし、資格や免許の取得を目指す場合は使ったことがないからわかりませんではいけません。
橋梁足場とは?
読み方:橋梁…きょうりょう
親方のことを棟梁(とうりょう)と呼ぶことがあるため、なんとなく読めた方もいらっしゃるかもしれませんね。
意味:橋のこと
用途:橋を建造する際に使用される足場のことを橋梁足場と呼びます。
一般的には吊り足場と呼ばれるもので、その名の通り上から吊り下げる足場のことです。
つ橋を建造するときに吊り下げる足場のことを橋梁足場と呼びます。
吊り足場には、吊りチェーンを用いた吊り足場や、外壁からゴンドラ等を吊り下げて作業する吊り足場などがあり、現場に応じて使い分けられます。
橋梁工事だけでなく高層建築物など、足場を地面の上に組み立てることが不可能な高所作業における足場として使われているものですね。
橋梁足場は、垂直方向に組み立てる通常の足場と違い、空中で水平方向に組み立てます。
この吊り足場の最大のメリットは、足場を設置する地面がなくても使用することができることです。
また、高所での横方向への作業に適しているため、作業箇所前面に吊り足場を設置することで、一連の工事を止めることなく一気に終えることができるのも大きな魅力の一つです。
しかしデメリットとして、他の足場に比べ安全度が低くなるということが挙げられます。
さらに、上から吊り上げるため落下事故のリスクが高くなります。
そのため、足場の組立等作業主任者の管理の元でなければ、足場を組み立てることができないことが決められています。
組み立てる際にも注意点の多い足場だと言えます。
下に道路や線路などがあり、落下物による第三者への被害が想定される場合には、シートや板を床に貼り付け、工具、素地調整で発生するサビやほこり、塗り付け作業時の塗料などの落下を防止しなければなりません。
一般的な橋梁足場(つり足場)の設置手順
橋梁足場(つり足場)の設置手順をご説明いたします。
①ネット張り
足場架設工事中の資材や作業員の落下被害防止のため、まずはじめにシートを張る
②チェーンのつり下げ
チェーンをつり下げます。
チェーンの間隔は1.8m以内にしておくと安全性も高まるので良いでしょう。
③おやごのつり下げ
おやごとはころばしを支えるための丸太や単管のことで、一般的に1.8m以内の間隔で取り付けられます。
④ころばしの取付
ころばしとは、おやごの上に直角に取り付けられる丸太や単管で,90cm程度の間隔で取り付けられます。
⑤足場材の設置
支柱のあいだに歩み板をならべます。
⑥朝顔の設置
形状から朝顔と呼ばれるものを用い、外側からの落下防止措置を行います。
⑦防護工の設置
吊り足場上にすき間ができないようにシートを張る作業です。
橋梁足場の値段の相場は?
一般的な足場費用の目安は
足場架面積×平方メートル単価
で算出できます。
※足場架面積=建物の外周+8m×家の高さ
※平方メートル単価=500円~800円程度
(3階建て以上は+100円~200円かかります。)
計算するとおよそ15万円~25万円程度が相場となります。
しかし、一般的な吊り足場の設置の方法からも分かるように、さまざまな資材を必要とする足場です。
特に、落下防止のための措置が重要ですので、シート等の準備を含めた値段を考えなければなりません。
その場合に、足場工事業者によって値段にムラが出るため、工事を依頼する会社に見積もりをとってもらうのが一番の方法です。
まとめ
今回は、橋梁足場の用途や値段の相場についてご紹介しました。
橋梁(きょうりょう)足場とは、橋を工事する際に使用する足場のことで、足場を組み立てるのが不可能な場合に用います。高所での作業が可能になりますが、安全性が確実に確保できるわけではなく、危険を伴いますので注意が必要です。
値段の相場は15万円〜25万円程度ですが、依頼先の会社に問い合わせるのが確実です。