建設業界では様々な道具が使われおり、それぞれの作業によって使い分けられています。
これは、ハシゴ類の場合も同じです。種類ごとにどのような用途で用いるべきか、基本を知っておくことは非常に大切です。特に高所での作業に用いることが多いハシゴ類は、適切な使用方法でないと大きな事故につながりかねません。
足場台と脚立の違いは?どこが異なる?
まずは足場台と脚立の形の違いを写真で見てみましょう。
どちらが足場台で、どちらが脚立か、もうお分かりですよね。
上が足場台、下が脚立と呼ばれる踏み台です。
どちらも両側からはしごを合わせてあり、自立することができる道具のことを指しますがこの足場台と脚立には、大きく違う点が二つあります。
まず目で見て違いがわかるのは、天板(てんばん、一番上の板)の幅です。
足場板の天板は幅が広く、横の長さも十分に取られています。
一方、脚立の天板は、ほとんど無いに等しく、天板の上に立って何かしらの作業をすることが、危険なように見えます。
次に、背の高さです。
画像では少しわかりにくいかもしれませんが、足場板は一般的に1000mm~1500mm程度のものが多いのに対し、脚立の場合は800mm~4000mmと、非常に高さがあることがわかります。
様々な場面で、足場台や脚立が必要になると思います。
それぞれに用途が異なり、サイズや種類によって作業の幅が大きく広がります。
なお、どちらも高所作業に関わる製品であるため、SGマークのついているものを選んだほうが良いです。
※SGマーク・・・製品安全協会の安全基準に合格している製品にだけ与えられる
足場台の用途、選び方は?
足場台は、外壁塗装や内装工事などの作業中、高さが不足している場合に用います。
先ほどの脚立との違いにもありましたが、足場板は幅のある天板を備えているため、高い場所でもより広範な作業を行うことができます。
また、サイズがそれほど大きくないこともあり、収納や持ち運びがしやすいのも特徴です。
足場台を購入する際に押さえておくべきポイントは
- 高さ (手を伸ばした時の高さ1800~2000mmを目標物から引くと必要な高さがわかります)
- 天板の幅 (狭いと横転の可能性が高くなるため注意が必要です)
の二点です。
この高さや幅を調節することができるもの〈伸縮式足場台〉を選び、作業場所によって調節しながら使用することをオススメします。
脚立の用途、選び方は?
脚立は、足場板では届かないような、さらに高い場所での作業が可能になります。
脚立には、脚立としてのみ使用できる専用脚立、ハシゴとして使用することもできる兼用脚立の二種類があるのも特徴です。専用脚立のほうが安全性が高く作られていますが、足場工事ではハシゴを用いる場合も多いため、兼用脚立のほうが収納には適しています。
脚立を購入する際のポイントは
- 高さ(あまりに高く危険を伴う作業には、足場の設置が義務付けられていることに注意が必要)
- 軽さ(サイズが大きいので、重いと作業が大変)
- 安全性と収納性に関わる、用途との兼ね合い
の三点です。
それぞれの現場、工事箇所の高さによって、様々な種類を使い分けなければならないため、より安全性が高く、多くの用途に使用できるものを選びたいですね。
おすすめ脚立メーカーまとめ
ここからはオススメの脚立メーカーをご紹介していきたいと思います。
はしご・脚立のパイオニア「長谷川工業」
長谷川工業は脚立やはしごなどの高所作業台のパイオニアであり、「安全製品はハセガワ」を代名詞に、使う人のことを考えた安心で信頼のできる製品を開発している企業です。
経済産業省が主催する製品安全対策の表彰で「優良賞」を受賞するなど、高品質で安全性の高い製品を生み出せるよう取り組んでいるので、現場だけでなく自宅で使う際など安全性を重視したいときは長谷川工業の製品は信頼ができ、おすすめです。
プロ御用達のメーカー「ピカコーポレイション」
ピカコーポレイションはプロが使うはしごや脚立などの開発、生産し販売しています。
「プロツール宣言」を謳っているように、様々な現場に対応できる製品を開発しており、プロが快適に使えるよう現場での声を製品に反映し、改善を重ねています。
現場での作業効率をアップできるよう立ったまま伸縮できる脚立や持ち運びに便利な軽量タイプのはしごなど商品のラインナップも豊富です。
確かな加工技術と設計力「ナカオ」
アルミ加工、金属加工のパイオニアである株式会社ナカオ。
日本で最初にアルミ製のはしごを生産しました。
作業効率を考えながら、かつ倒れにくい、落ちにくいなど安全性の高い製品を目指して開発を続けており、建築現場に関わらず幅広い業界から評価を受けています。
サヤ方式の足が伸縮するタイプの脚立を世に送り出したのもナカオです。
使う人の安全、使いやすさを第一に考えているからこそ、画期的な新たな製品を生み出すことができると言えます。
脚立のおすすめ製品まとめ(2m脚立と4m脚立)
さて、ここからは上記にご紹介したおすすめ脚立メーカーの中からオススメの脚立をご紹介していきたいと思います。
〜2m脚立:長谷川工業「KSウイングステップ」
天板に乗れる上枠付きの脚立です。
天板は2つ折れ構造になっており、天板を上げるだけなので取り扱いが簡単です。
使用した時の最大の高さは1.7mです。
〜2m脚立:ナカオ 「AS-210」
天板が広く、各段すべて幅広ステップ材(幅60㎜)を使用しているので安心して使用できます。
作業性、安全性両方の面で優れているナカオのオススメ脚立です。
使用した時の最大の高さは2mです。
〜4m脚立:長谷川工業「XAM」
壁面を傷つけない保護材つきで安心です。
踏ざんが幅広タイプになっており、強度が高い幅広ツバ無し構造となっていて安全性も高い製品となっています。
ロックピンの簡単操作で開き止めを取り外すことなく収納が可能。
作業時間が従来品と比べ大幅に短縮されるのも魅力の一つです。
使用した時の最大の高さは2.89mです。
〜4m脚立:ピカコーポレイション「はしご兼用脚立PRO型」
支柱・滑り止めキャップを大型化してあり、安定感がある脚立です。
支柱はアルミアルマイト仕上げになっており、耐食性にも優れています。
脚端部はドライバーで交換でき、家庭で使う際も使いやすい仕様になっています。
使用した時の最大の高さは3.59mです。
まとめ
いかがでしたか?足場台と脚立には明確な違いがあり、それぞれに用途の違いや選び方の違いがあります。高所での作業には危険がつきものですが、少しでも安心・安全な環境で作業ができるようにしていきたいですよね。今回の記事を参考に、よりよい施工につなげてみてください。