足場の組み立てなどの作業には各種のクレーンやトラックが使用されます。その中でもクレーンの使用頻度が高く、また、災害発生の危険性も髙いため、クレーンを使用する人、補助作業者、周囲で作業する人すべてが注意をする必要があります。
足場用のクレーンとは?
足場に使われるクレーンは、主に移動式クレーンと呼ばれるものです。
大別して、トラッククレーン(ユニック)、ラフテレーンクレーン(ラフター)、クローラクレーンなどがあります。
特にトラッククレーンは小型ゆえの便利さから小規模工事にも数多く使用されています。
以下では、トラッククレーンを使った作業での安全の注意事項を例示します。
特に注意しなければならないのは、アウトリガーの張り出し不足に、様々な要因(定格荷重の超過、急な旋回、軟弱な地盤など)が重なって、クレーンが転倒することによって、災害が発生しやすいことです。
その他の注意事項は
- クレーンの操作はクレーンなどに関する有資格者が行うこと。
- 年次点検、月例検定、作業開始前点検を行うこと
です。
移動式クレーンの運転の有資格者は以下の通りです。
つり上げ荷重が5トン以上の場合は、免許取得者
1トン以上、5トン未満の場合は、技能講習修了者
1トン未満の場合は特別教育修了者
足場用クレーンのおすすめの購入先は?
トラッククレーンメーカーと言えば、タダノ、KATO2つに分けられます。
この2大クレーンメーカーは、高い知名度と共に多くの信頼を得ています。
タダノのクレーンを購入するメリット
タダノは操作性に優れていることもあり、 右手一本でウインチのレバーが操作できます。このため、3点操作では両手と右足で操作が可能であり、微調整が行えます。
タダノのクレーンを購入するデメリット
タダノの場合は、付属されているスイッチを毎度切り替えなければいけないため、面倒な方もいるかもしれません。
KATOのクレーンを購入するメリット
KATOの四輪操舵は後輪が独立しているため、小回りが効き、使用しやすくなっています。
KATOのクレーンを購入するデメリット
KATOのクレーンは両手と両足全てで操作を行わなければいけないため、手間が掛かる傾向にあります。
メリット、デメリット双方を踏まえておけば、購入する際や免許の取得時に役立つので覚えておくと良いです。
しかし、本質的にはこの2大メーカーのトラックは違いがありません。
トラッククレーンのカーディーラーなどでは古河ユニック株式会社なども有名です。
足場用クレーンにはレンタルがお得!
実は日本で使用されている建設機械の約6割がレンタル、データによっては8割とも言われております。
そこで、レンタルのメリットを紹介します。
必要なときに必要な数だけ
クレーン車は一台でもとても高く。高価なものだと家が1件建ってしまう値段です。
そんな建設機械も工事の内容によっては使わないものがでてしまいます。
不必要なものを買わなければ、建設機械の費用が安くなるため、大幅なコスト削減になっているのです。
メンテナンス不要
クレーン車を購入した場合、機械の駐車場やメンテナンスのための人や機材など様々なものが必要になります。そういったものも不要です。
そんな建設機械レンタル業界の主要企業をご紹介します。
アクティオ
業界最大手!レンサルティングを掲げて成長中の企業です。
建設機械レンタルの草分け的存在であり、メーカーとの共同開発により、独自の機械の提案なども行っています。
カナモト
札幌発の国内2位、世界でも7位の建機レンタル大手。
東証一部上場企業でもあります。
建設機械だけで460種類50万点と豊富なラインナップを誇ります。東京オリンピックに向け、三大都市圏でのビジネスを強化しています。
西尾レントオール
建設機械だけじゃない、総合レンタル業の草分け的存在です。
イベントで使用する会場設営のための機材やテント、椅子、音響機器などありとあらゆるアイテムを展開しています。
まとめ
足場用クレーンは、トラッククレーンと呼ばれるものがメジャーです。なかでもタダノとKATOのトラッククレーンが有名です。日本の建設現場では約6割から8割のトラッククレーンはレンタルされています。
レンタル会社ですと、アクティオ、カナモト、西尾レントオールなどが有名です。